034774 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

** こーてぃのおさんぽ **

** こーてぃのおさんぽ **

5.けいやく~


虹色花ライン

5.契約~
(6.解体~へ続く)


虹色花ライン


 設計打合せ9 
2003年7月26日
岡崎の営業所へ。
前回問題になったリビングの梁等について設計士さんとの打合せ。
とても太い梁が下のほうに構造上出てきてしまうので
これは何としてでも邪魔にならない程度のものにしたいところ。
難しいです。。
コーディネータさんとの打合せでは洗面室の鏡について等話し合った。
なかなか自分ではインテリアのイメージが沸かない。。
モザイク柄もちっちゃなタイルで見てるのと前面はった感じとでは違うし。
これまた難しいです。。
そしてシーリングファンはきちんとお金を出してつけることに。
やはりママとしては譲れないものなので。。





 解体前の仮住まいへのお引越し 
2003年7月23日
ガスが止められてしまうので今日中に仮住まいへ引越ししなければ。
あいにくの雨の中、パパは休みを取り実家へ。
ママは休み続きだったので出勤。
雨の中荷物運びをしたので、熱がでそ~とパパは帰ってきてから言ってた。
お疲れ様でした☆





 設計打合せ8 
2003年7月20日
岡崎の営業所へ。
まずはがいこうやさんとの打合せ。
今日はこだわりのひとつ木製ベランダについて。
屋根をどうするかってところがポイント。
さぁ、どうするかな。
次はコーディネータさんとの打合せ。
水周りのタイルを決めるのにすごい時間かけちゃった。
いろいろな色があるので難しい。。
周りのものの色とも合わせなくちゃいけないし。。
そして最後に営業さんから重大発言。
シーリングファンをつける予定の所につかないとのこと。
え~!!
ママはとてもこれはお気に入りなのでどうしてもつけたい!
せっかく営業さんがプレゼントしてくれたのに~。
違う型のものを購入すればつけられるとのことだけど3.4万するらしい。。
さて、どうしましょう。。。





 設計打合せ7 
2003年7月12日
岡崎の営業所へ。
前回営業さんで分からなかった点を設計士さんが回答してくれた。
今回はコーディネータさんとの打合せはなし。
がいこうやさんが初めて説明をしてくれた。
またこれから打合せをしていくらしい。
楽しみだわ☆
打合せの間こーてぃ、同じくらいのお友達3人と遊んでた。





 設計打合せ6 
2003年7月6日
営業さんが我が家へ。
ママのあれこれ気になった点を一気に質問してみた。
営業さんで分かるもの分からないものあったので
次回の設計士さん&コーディネータさんとの打合せに持ち越し。





 設計打合せ5 
2003年6月28日
岡崎の営業所へ。
壁紙を元に戻したり、あれやこれやの調整。
こーてぃはかなり場所になれてきたらしく多少落ち着いて遊ぶようになてきた。




 設計打合せ4 
2003年6月21日
岡崎の営業所へ。
まずは設計士さんとの打合せ。
前回の手直し部分の確認や、3階窓大きさ変更のお願い。
その後はインテリアコーディネータさんとの打合せ。
お義母さんも一緒にインテリアの打合せ。
やはりお義父さんが“まかせる”とは言ってくれたものの、
お義母さんの意見は聞いておきたいもの。
前回コーディネータさんとパパママで決めた壁紙を見せて顔色を伺ってみた。
ん~、何か違う感じ・・。
聞いてみたら「明るくなりすぎるような。。」と
言っていたので色のトーンを下げることになった。
やっぱり聞いておいてよかった。。
パパママも壁紙の確認と変更のお願いをすることになった。
その他キッチンの仕様説明等あり。
14時から始まり20時までかかったので、もうくたくた。





 設計打合せ3 
2003年6月14日
岡崎の営業所へ。
まずは設計士さんとの打合せ。
前回の手直し部分の確認やコンセント数の確認。
午後からはインテリアコーディネータさんとの打合せ。
MTH社1期生のコーティネータさんで設計士さんもべた褒めしてた人。
設計士さんといい、コーティネータさんといい恵まれてる!
まずは壁紙からいきましょうとはじめたもののあんまり分からない。。
ほとんどお任せ状態になってしまった。
本を見てもっと勉強しなくては。





 行政書士さんとの打合せ 
2003年6月13日
行政書士さん&じぃじばぁばが我が家へ。
土地の件で、パパとじぃじばぁばがいろいろ手続きをした。
ママとこーてぃはお風呂入って寝たので内容よく分からない。。





 設計打合せ2 
2003年6月7日
岡崎の展示場へ。
今回も設計士さんまじえての打合せ。
1週間の間でパパママの間取りに関する不満が膨らんできた。
ゼロから書き直してもらおうかと思い、
図面を広げ打合せすること3時間。
設計士さんの話を聞き、営業さんの描いた絵
(リビングの感じ等ママの頭の中では全く想像できないので、
いつも絵を描いてもらってる)を見て、
結局図面の若干手直ししたものでGOサインを出すことにした。
その他、照明やコンセント位置等の配置図を見せてもらった。
次回はその詳細打合せ。
家具等の配置を決めなくては。
あと500万あったらな~と思う今日この頃。
パパは宝くじを買いました☆





 設計打合せ1 
2003年6月1日
岡崎の展示場へ。
設計士さんと再び正式に顔合わせ。
図面の手直しを少しして今日は終わり。
やはり設計士さん入れての作業は早い!
こんなことも出来ますという提案がすぐに出てくるのでありがたい。
外観デザイン等いろいろ頼れます。
営業さんもすごいと思ったけどやはり設計士さんの方がすごい!





 契約 
2003年5月31日
営業さんが我が家へ。
既に契約金を先に振込済み。
今日は契約書へのサイン。
いろいろなメーカをまわりやっとたどり着きました。
これからもお世話になります。








© Rakuten Group, Inc.